フリーランスミュージシャンのためのインボイス対策~6~
フリーランスのミュージシャン向け「インボイス制度対策」その6です。このページではいよいよ「どうすればよいのか?」の説明に入ります。・・・と言っても、選択肢は「対応する」か「対応しない(見合わせる)」か、どちらかなんですけ …続きを読む
小さな会社・小さなお店のIT経営をナビゲーション
フリーランスのミュージシャン向け「インボイス制度対策」その6です。このページではいよいよ「どうすればよいのか?」の説明に入ります。・・・と言っても、選択肢は「対応する」か「対応しない(見合わせる)」か、どちらかなんですけ …続きを読む
(5)インボイス制度で「ギャラを払う側」の事情が変わる 2023年10月1日からインボイス制度というのが始まると、ミュージシャンのあなたというよりも、あなたにギャラや講師料を支払う側の事情が大きく変わります。ライブハウス …続きを読む
(4)ミュージシャンのギャラと消費税 もう一度、消費税の話だけに絞った図を以下に掲載しておきます。 こういうふうに、ギャラや講師料としていただいた収入には「消費税」が含まれているので、その分は1年間まとめて集計して税務署 …続きを読む
(3)ミュージシャンの収入の税金ってどうなってるの? フリーランスのミュージシャンの方の場合、収入の元となっているものは色々あると思いますが、例えば ライブハウスなどでの演奏活動に対するギャラ レコーディングなど作品制作 …続きを読む
今回の解説記事は、弊社でも以前から非常に便利に使わせていただいている資料作成・作図ツール「Diagrams.net」の紹介です。 Diagrams.netとは? 作図や資料作成をするためのツールをクラウド上で提供している …続きを読む
Microsoftのオンラインサービス「Microsoft Forms(マイクロソフトフォームズ)」を使うと、インターネット上でアンケートの回答や、イベント参加などの申込み受付を作成・公開することが出来ます。 Micro …続きを読む
インボイス制度については、数年前から弊社だけでなく様々なサイトで様々な解説がされてきました。「どうやら、ウチにはカンケーないとは言ってられないらしい」ということは分かったけど・・・という事業主様や経理担当者の方も多いかと …続きを読む
パソコンで文字入力していると、入力した文字でそれ以前の入力文字が消されてしまう!?という症状の解説。 前に入力した文字が消えていく症状 こんな感じの症状です。 1行目の入力は、先頭に「こんにちは、」と入れるとその後の文字 …続きを読む
事業や店舗経営で電子メールを使っているという方は多い(というか今や必須ですね)と思います。連絡手段に手軽に使えるメールですが「事業用」として使う際には注意すべき点がいくつかあります。 長く使い続けられるアドレスを 事業用 …続きを読む
2022年1月から始まる改正電子帳簿保存法の施行。ウチなんかすごく小さな会社だから関係ない、、、とは言えないんです。今やどんな小さな事業所でも避けては通れない今回の法改正。 取り敢えず今すぐ知っておかなきゃならない事を「 …続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。