岸本圭史 個人プロフィール
1967年生まれ、静岡県沼津市出身。国立千葉大学文学部行動科学科卒業。
- 大学卒業後、ドラッグストアチェーン、家電量販チェーンなど小売販売業への勤務を経験。小売店舗の現場オペレーションや、店舗運営のマネジメント、チェーンストア経営と経営マネジメントなどを実務と様々な実務研修の中で学びました。
- その後、1年間だけIT関連会社への勤務を経た後、2003年に独立開業。
- 開業当初は「パソコン相談所」という屋号で主にITサポートやちょっとしたパソコン相談を主業務にしていました。
- 2004年、ITコーディネータ資格を取得してから本格的に企業のITサポートやIT経営支援を始め、2012年に「岸本ビジネスサポート」の屋号に変更。
- 2017年4月に法人化して現在に至ります。
開業当初から、小さな会社や小さなお店、個人事業主様へのITサポート・IT経営支援を専門として事業を続けてきました。一人親方・フリーランスの方から従業員数20人規模くらいまでのいわゆる「中小企業」の中でも「小規模企業」の支援に特化しています。
趣味は音楽。学生時代からバンドでキーボードを弾いたりシンセで曲作りやレコーディングなどをしていて、今でもコンピュータを使ったDTM(デスクトップミュージック」を一番の趣味にしています。ちなみに、生まれて初めてコンピュータを触ったきっかけは、当時持ったいたシンセサイザーをコンピュータで自動演奏させたかったから、というものでした^^。
また、高校時代から哲学に関心を持っていて大学でも最終的に哲学を専攻しました。哲学なんて社会に出て何の役に立つのか?と周囲の人からよく言われていて、当時は自分でも答えが出ませんでした。けれども、独立して小さな会社や小さなお店の支援を専門とするようになって、「小さな会社の経営者様の支援には、まさに哲学が必須だ」ということを痛感するようになりました。学生時代に学んだ哲学の基礎は全くムダでは無かったと、今になって分かるようになっています^^;。
現在、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会の賛助会員として活動しており、静岡県内のITコーディネータ団体「NPO-IT静岡」の理事もやっております。