無料で使える便利ツール~Googleスライド~

突然ですが、例示しているような図をパソコンで作成したい、と思われたことはないでしょうか?

社内でのプレゼンや発表、あるいは提案資料などの作成の際に、文章の部分はワープロソフト(Wordとか、一太郎とか)で作るんだけど、こういう「相関図」や「要素をつなぎ合わせたような図」を資料の中に入れたいという方は多いだろうと思います。

多くの方は「Excel」などを利用してなんとかかんとか作っているとよく聞きます。
あるいは「PowerPoint」を持っている(インストールしてある)場合には、パワポで作ると便利、何ていうことをよく聞きます。

ただ、Excelではちょっと色々やりづらいし・・・パワポはお金がかかるし・・・と、そんな時に便利に使えるのが「Google Slide」です。
今回はその「Googleスライド」のご紹介です。

GoogleSlide

GoogleSlideは、一言で大雑把にいうと「MicrosoftPowerPointのGoogle版」です。PowerPointが、MicrosoftOfficeを有料で購入しなければ利用できないのに対して、GoogleSlideは無料で利用できます。ただし「クラウドサービス」なので、ネットに繋がっている必要があります。

GoogleSlideの魅力

長々と書いても仕方がないので箇条書きで端的に書いておきましょう。

  • 無料で利用できる(もちろん、有料のG-Suiteでも利用できます)
  • 作成したデータをPowerPoint形式など様々な形式のファイルに変換して保存できる(なので、PowerPoint持っていなくても、PowerPointのデータを作成できる)
  • クラウドサービスなので、パソコンからでも、スマートフォンからでも編集・閲覧が出来る
  • データを持ち運ぶ必要がない

 

かなり便利な作図機能

GoogleSlideは、機能解説するだけで多分かなりの分量になりますので、この解説ページで全てを解説するのは控えますが、なかでも特に「作図機能」はお手軽で便利に使えるスグレモノの機能です。

PowerPointやExcelなどで「図形の挿入」をしようとする際に出てくる図形やマークなどは大抵のものが用意されてます。

また、これらの図を結ぶ線も、矢印・直線・曲線・点線など様々な種類がありますし、図形と図形をピッタリと結びつける結線のような線も簡単に描くことが出来ます。

(ここらへんの作図解説は、また改めて)

作成したスライドは「画像」として保存できる

多くの場合、GoogleSlideは「プレゼン用の資料作成ツール」として使われるので、GoogleSlideだけで資料作成が完結するのですが、例えば「A4用紙を縦置きにして、論文とか提案書のような資料を作りたいんだけど、その中にGoogleSlideで作成した図を入れたい」というようなことをしたい場合でも、便利に使えます。

GoogleSlideでは、作成した スライドを「画像」としてダウンロードすることが出来ます。つまり、スライド上で自由に図を書いたり線を引いたりして出来上がったものを、そのまま「画像」に出来るわけです。
画像に出来てしまえば、あとは大抵のワープロソフトや表計算ソフトに「画像」を取り込む機能がありますから、この機能を利用して文書中に作図した画像を取り込むことが出来るというわけです。

筆者はこう使っています

ちなみに、筆者(岸本)はGoogleSlideをかなり多用しています。セミナー講師や研修講師で、スクリーンに資料を投影するというような場合は、ほぼ100%GoogleSlideを使います。

PowerPointも持っていますが、GoogleSlideを好んで使っています。理由は単純。
上記の「魅力」の部分でも挙げましたが、「スマートフォンやタブレットでも利用できる」という点。

講師等の場合、直前まで資料を最新の情報に書き換えたり、移動中の電車の中で編集したりという必要に迫られますが、GoogleSlideなら、極端な話「スマートフォンだけで編集完了」というワザが使えます。(新規から作成することはありませんが、作ってあるスライドを呼び出して、一部手直しする程度の作業なら、スマートフォンでらくらく出来ます)。

また、GoogleSlideの作図や表現は、シンプルではありますがかなり自由度が高いため、ちょっとした作図や資料作りには非常に便利に使えます。

今後も、折に触れてGoogleSlideの利用方法・作業手順などを解説させていただきます。みなさんも、ぜひ一度さわってみてはいかがでしょうか?