Googleマップ上に自分のオリジナル情報を加えて独自の地図を作成する「マイマップ」の解説。
Googleマイマップ
インターネット上の地図「Googleマップ」には、使っているユーザー独自の情報を加えてオリジナル地図を作る「Googleマイマップ」というサービスがあります。この「マイマップ」を上手に使うと、地図や場所に関連するさまざまな情報を整理して活用することが出来ます。
Googleマイマップの作り方
Googleマイマップを作るには、大前提としてGoogleアカウントを取得しておく必要があります。
アカウントにログインした状態で、Googleマイマップのサイトへアクセスします。
↓
図のような画面(図ではすでにいくつかマイマップを作ってある状態です)で、画面右上の「新しい地図を作成」をクリックします。
マイマップ作成のための地図画面になります。図のように検索枠で地図上に作成したいスポットの住所や施設名を入力して検索します。
左側のリストをクリックして、地図上のアイコンのマークや色を変更することも出来ます。
マイマップへはこの繰り返しで地図上のスポットをいくつも登録することが出来ます。また、登録したスポットについて説明を書いたり、あるいは説明書きの中にブログやWeb上のリンクを加えて、情報サイトへ誘導することも出来ます。
例えばこんな地図
具体的にどんな風に利用するかというと、例えばこんな感じ(図)。
この地図は、私(岸本)が実際に訪れたことのある道の駅・サービスエリアを地図上に落とし込んだ地図です。
実際のマップはこちら→道の駅・サービスエリアマップ
この例では、プライベートなレジャーをテーマに地図を作成していますが、ビジネス利用としては例えば以下のような使い方が考えられます。
- 複数店舗を展開しているお店や会社の場合、店舗の位置を地図上にマッピングして「店舗一覧」を作成・・・視覚的に商圏やエリアを確認することが出来ます。
- お客様の住所をマッピング・・・お客様の住所を一つの地図に落とし込むことによって、顧客の分布図を確認することが出来ます。
- 工事や施工の現場をマッピング・・・工事や施工サービスの実績を地図上にマッピングし、各実績にWebページをリンクさせることで実績一覧が作成できます。
これら以外にもアイデアの練り方で色々な利用方法が考えられます。
公開・非公開も設定可能
これらの地図は、一般公開することも出来ますし、逆に非公開にしておくことも出来ます。顧客情報に関連した地図なら非公開に、実績をアピールする為の地図なら公開にという風に複数の地図を使い分けることも可能です。
コメントを投稿するにはログインしてください。