Googleフォームでアンケート作成

Googleのクラウドサービスで「インターネット上のアンケート作成」が簡単にできるってご存知でしたか?今回はこの「Googleフォーム」の基本的な使い方や活用方法などについてご紹介致します。

Googleフォーム

Googleフォームは、インターネット上にアンケートのような「閲覧者からの回答・意見」を入力してもらえるようになっているサービスです。例えば以下のような感じ。(クリックすると、弊社でサンプルとして作っているアンケートフォームサンプルへアクセスできます。)

アンケートフォームサンプル

このページでは、こういったアンケートフォームをどうやって作るのか?を解説します。(その後の運用方法とか、集計方法などは、また別途解説ページを設けます)

Googleフォームの作成手順

Googleアカウントにログイン

あらかじめ、Googleアカウントを作成・登録しておいてください(すでにアカウントをお持ちの方は、既存のアカウントでもOKです)。Googleアカウントは、無料のアカウントでも構いませんし、有料版(G-Suite)のアカウントでも構いません。(ほんのちょっとだけ、機能に違いがありますが、無料版でも全く問題なく運用・活用できます)

そのGoogleアカウントにブラウザでログインしておきます。(ブラウザは、一番オススメはGoogle謹製のChromeですが、MicrosoftEdgeやMozillaFirefoxなどでも構いません)

ログインしたら、以下のアドレスへアクセスします。(アクセスしてから右上のアカウントアイコンをクリックしてログイン、でも構いません)

https://docs.google.com/forms/u/0/

図のような画面が出てくると思います(初めて利用する場合は「まだフォームはありません」と出てきます。

新しいフォームを作成

画面左上の「新しいフォームを作成:空白」というアイコンをクリックして、フォームを新規作成します。
ちなみに、サンプルで出てる「イベント出欠確認」「連絡先情報」のようなものは「テンプレート」です。これらをクリックしてあらかじめある程度出来上がっているフォームを利用しながら作っていくというのもアリです。

ここでは、操作方法などの解説も含めて「ゼロから作る」という方法でいきます。

空白フォームをクリックすると、図のような画面になります。

フォームのタイトルを入力

「無題のフォーム」という部分をクリックしてこのフォームのタイトルをキーボードで入力します。

ここでは「展示会参加者アンケート」というタイトルにしておきます。(タイトルは最初に入力しなくても、途中でも後でも構いません)

 

質問項目を作ります

ひとつひとつアンケートの質問項目を追加しながら作っていきます。

最初の質問項目を作る

「無題の質問」という部分をクリックすると、図のような画面になります。

この画面で「一つの質問項目を一つのパーツ」として作り込んでいきます。

質問のタイトルを入力

図のように「無題の質問」という部分をクリックしてキーボードで質問のタイトル(=質問内容)を入力します。

回答形式を選択する

質問タイトルの右部分は、最初は「ラジオボタン」というのになっていると思いますが、ここをクリックして回答形式を選択します(図のような感じになります)。

回答形式は図のようにいくつかありますが、それぞれ「どういう質問にどういう形で答えていただくか?」によって選びます。

【記述式】

1行だけの短い文章・文字を入力してもらうための形式です。回答者のお名前や住所、メールアドレスなどを入力してもらうのによく使われます。

※必須項目

図のように質問項目の右下の「必須」を有効にすると、この項目を答えないとフォーム入力が完成しない、というように設定できます(連絡先を必ず入れて欲しい、などの際に利用します)。

【段落】

複数行にわたる長い文章を入力してもらうための形式です。ご意見・ご感想などを自由に書いていただく際などに利用します。

【ラジオボタン】

複数の選択肢の中から「ひとつ」を選んで頂くための形式です。例えば「性別(男性・女性)」や「年齢層(10代・20代・30代・・・)」などを回答してもらうときに利用します。

【チェックボックス】

選択肢の中から「複数選択」できるような回答をしていただくための形式です。興味のあるジャンルを列挙して「当てはまるものすべてを選んでください」というような質問をする場合に使います。

【日付】

日付を入力してもらうための形式です。出来あたったフォーム上では、「カレンダー」が表示されてそこから日付を選んでもらえるようになる、便利な入力方式です。(図ではイメージしていただくためにカレンダーを表示させていますが、実際作成する際には、編集・作成中の画面でこのカレンダーが表示されることはありません。完成した際に出てくるものです)

上記以外にもいくつか「質問の回答形式」はあるのですが、長くなるので以上にしておきます(とりあえず上記の形式を駆使するだけでも大抵のアンケートフォームや入力フォームは作れると思います)。

2つ目以降の質問を作成する

1つ目は「無題の質問」という枠をクリックして編集しました。その後の2つ目以降の質問は、図のように右側のアイコンから作成します。

完成したフォームを公開する

上記のように質問を作成し終えたら、画面右上の「プレビュー」をクリックします。

アドレスを取得する

プレビューをクリックすると、別画面で図のように実際のWeb上のアンケートフォームページが開きます(これが、実際に公開されるページの内容です)。

このとき、ブラウザのアドレスバーに表示されている非常に長い文字列があります。これが、このフォームのインターネット上のアドレスです。(実際には「https://docs.google.com/・・・・・」から始まるとても長いアドレスになります)

つまり、このアドレスをブラウザへ入力すれば、誰でもこのフォームを開いて、質問の回答を入力できる、というわけです。

ただ、アドレスがとにかく非常に長いので、このアドレスをそのままお知らせするというわけにも行きませんから、実際には短縮URLにしたりQRコードにしたり、あるいはメールなどの案内でリンクを貼ったりして、回答する方に「クリックするだけ」「QRコードで読み取るだけ」でアクセスできるようにするのが普通です。

完成したフォームをどうやって使う?

さて、Googleフォームを「作る」のは、上記のような作業で完了です。ホームページを作るとかFacebookページをゼロから作るというのに比べたら随分簡単だと感じられるのではないでしょうか?

今回の解説はここまで(Googleフォームを作るところまで)で終了です。

ところで、その完成したフォームは、どうやって使うの?どうやって運用するの?という部分が、初めての方にはまだピンと来ないかもしれません。
そこで、この解説に関連した「Googleフォームをどうやって利用するか?」について、いくつか関連解説ページを追加しました。

Googleフォームの回答を確認する

→Googleフォームを実際に運用する(しばらくお待ち下さい)

 

Print Friendly, PDF & Email