スマホで書類をPDF化する

スマートフォンのアプリで、「書類を写真で撮影してPDF化する」ということが出来ます。外出先や客先で書類をデータ化したいという場合に、スマホだけで作業できて便利な方法。
今回は、「CamScanner」と「MicrosoftLens」をご紹介します。(どちらも、Android端末での動作をご紹介しています)

スマホでPDF化?

例えば図のような書類を写真にとって、PDF書類にする、というものです。

 

CamScanner

書類をスマートフォンで撮影して、PDF・写真画像・Wordデータなどに変換して保存できるアプリ。
作成した書類を、さまざまなアプリで共有(あるいは送信)できるのが特徴です。

操作イメージはこんな感じ。

アプリを起動して写真を撮ります

アプリ画面上で写真を撮ります。

書類のエッジを検出します

自動で書類の縁を検出して、図のように書類の形に縁取りします。

縁取り完了

撮影した書類の外側の余計な風景を削除して、「書類だけ」に縁取りされます。書類を撮影する際、多少斜めになったり書類が歪んでいたりしてもこの機能でA4サイズなどにバッチリ修正してもらえます。

PDFやWordデータに出力

出来上がったデータは、画像データ(JPEG)としても保存できますが、PDFファイルやWordデータとして変換することも出来ます。(ただしWordデータの場合は、撮影した書類の文字を認識して文章化する、という機能のもので、写真そのものと同じレイアウトでWord化するというものではありません)

様々な他のアプリへシェアできます

Googleドライブ、メール添付、FacegookやLINEなど、スマートフォンにインストールされている様々なアプリにデータをシェアできます。

MicrosoftLens

CamScanner同様、写真で撮影した書類をPDF化できるアプリ。Microsoft純正なだけに、WordやPowerpointへの変換も出来ます。

写真を撮影します。

CamScannerと違って、MicrosoftLens内のアプリで撮影だと「撮影時点でエッジをスキャン」されてしまうので、先にスマホアプリで写真を撮影しておいて、それを読み込んだ方が便利です。

スキャンしたデータを編集できます。

スキャンしたデータに文章を追加したり、ペンで線を付けたりすることが出来ます。ここはCamScannerよりも便利なところですね。

保存(シェア)は限定的

データを保存できる先は、CamScannerに比べて少し制限があります。

スマホ内の写真データとして保存する・PDFファイルとして端末内に保存する以外は、Microsoftのアプリ上で利用するしかありません。

ここがCamScannerと比べてちょっと惜しいところ。

比較

CamScanner MicrosoftLens
データ取り込み アプリ内で写真撮影

あらかじめ撮った写真を選択する

アプリ内で写真撮影

あらかじめ撮った写真を選択する

エッジスキャン 撮影後(取り込み後)にスキャン アプリ内での撮影時には撮影前にスキャン

写真を選択取り込みの場合には後からスキャンできる

編集 色合い・シャープネス・回転など 色合い・シャープネス・回転などに加えて、文字の入力・ペン入力などもできる
保存・シェア Androidアプリ内でシェアできるアプリへはすべてシェア(送信・保存)できる 端末内の写真データ・あるいはPDFデータダウンロードとして保存できる以外は、MicrosoftOneDriveへの保存あるいはWord・Powerpoint内へ変換するのみ

どちらがオススメ?

どちらが?というよりは「どのアプリが?」というのが正しいでしょう。今回ご紹介したのは上記2つだけですが、カメラで撮った書類をPDF化するアプリはこの2つだけではありません。

実際にどのアプリを選ぶべきか?は以下の2つのポイントでそれぞれご自身よく考えて選択肢ましょう。

  1. そのアプリを使って何をしたいのか?
  2. そのアプリを使って作成したPDFデータを、その後どう運用するのか?

特に「2.」が重要です。「自分の場合は書類をPDF化したらメール添付するだけでOK」であれば、大抵どのアプリでも可能です。
ただ、「PDF化したものはクラウドにアップして保存しておきたい」というような必要がある場合、「ご自分が利用しているクラウドにアップロードできる機能があるか?」をきちんと確認して使うようにしましょう。

無料か、あるいは有料でも少額なので、使い始めてから確認、でもそれほど金銭的に痛いことはありませんが、「本当は出来ない」のにそれを「できる」と思いこんでやり方をずっと探し続けていた、なんていう無駄は避けたいものです。

また、こういったアプリは一度使い始めて習慣化すると、別のアプリに乗り換えるということがなかなかしづらくなってきます。

その意味でも、最初にどういうつもりで使い始めるのか?はよく考えておくと良いでしょう。