インボイス制度対応、ナニから始めたら良い?
インボイス制度、ウチには関係ないとは言っていられないことは分かった。けど、それじゃあウチはどうしたら良いの?・・・という事業主様へ、とにかく具体的にナニから始めてどうすればよいのか?を解説します。 課税業者・免税業者の確 …続きを読む
小さな会社・小さなお店のIT経営をナビゲーション
小規模事業所の経営や、会社設立・脱サラ独立など、事業を経営する上でのノウハウや知識をワンポイント解説
インボイス制度、ウチには関係ないとは言っていられないことは分かった。けど、それじゃあウチはどうしたら良いの?・・・という事業主様へ、とにかく具体的にナニから始めてどうすればよいのか?を解説します。 課税業者・免税業者の確 …続きを読む
小規模事業者のためのインボイス制度解説記事です。前回の解説で小規模事業者にとっての「インボイス制度」の基本を解説しましたが、色々難しい説明を聞いても「ソレってウチに関係あるの?」となんとなく遠ざけたくなる気持ちになるんじ …続きを読む
インボイス制度については、数年前から弊社だけでなく様々なサイトで様々な解説がされてきました。「どうやら、ウチにはカンケーないとは言ってられないらしい」ということは分かったけど・・・という事業主様や経理担当者の方も多いかと …続きを読む
小さな会社・小さなお店・個人事業主の皆様向け、「今すぐできるメールのセキュリティ対策」解説記事。 メールのセキュリティリスク、何がコワい? ウィルスを仕込まれる メールの添付ファイルなどに、ウィルスを含むデータを添付され …続きを読む
PDFファイルの作り方解説記事~その2:紙の書類をPDF化する~の解説です。(基礎知識についての解説はこちらをご覧ください→PDFファイルの作り方) 紙の書類をPDF化する 「その1:データをPDF化する」のと異なり、今 …続きを読む
PDFファイルの作り方解説記事~その1:データをPDF化する~の解説です。(基礎知識についての解説はこちらを御覧ください→PDFファイルの作り方) WordをPDFファイルにする マイクロソフトの文書作成ソフト「Micr …続きを読む
弊社の代表取締役(つまり私(^^))の住所変更に伴い、法人登記の変更をする必要が生じました。登記申請をするのにオンライン申請を利用してみた際の備忘録記事。 役員個人の住所変更は、法人登記の変更手続きが必要 役員の住所変更 …続きを読む
2022年1月から改正施行される電子帳簿保存法。色々言われていますが結局の所、小規模事業者や個人事業主はどうすればよいの?というご質問・ご相談にお答えします。 電子帳簿保存法とにかくココだけ覚えておきましょう 電子取引( …続きを読む
小規模事業者に使いやすい・導入しやすい勤怠管理のITシステム解説。 …続きを読む
事業でSNSを活用している事業者さん、SNSのアカウントは極力「ビジネスアカウント」を使うようにしましょう。 ビジネスアカウント? 例えばLINE、Facebook、InstagramなどのSNSは基本的に個人で利用する …続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。